なんと今なら相談無料w FP鈴木です

AFPです。一般的に役に立ちそうなおかねの情報をブログで発信しています。銘柄紹介などはしません。

為替介入は財務大臣

すこしずつ日本経済のことを理解しはじめると、為替介入はなんとなく日銀がするのではないかと思ってしまいます。しかし、為替介入は財務大臣の権限において実施されることになっています。日本銀行がやっているのは、財務大臣の命令でしゅくしゅくと実務を…

自分のせいで隣が火事になっても責任は問われない(賃貸住宅)、では爆発は?

不動産会社の社員がスプレー缶をめっちゃ部屋の中に振りまいたあげく湯沸かし器に点火、大爆発を起こした北海道の事件がありました。 このリンク先の記事を見ると、スプレー缶は100本だそうです。 スプレー缶ガス引火か 札幌爆発、不動産店で100本廃棄 (写…

勝手に自己流で計算していたROE(自己資本当期純利益) CFP®がんばろうシリーズ金融資産運用設計

PERやPBR、ROE、といった株式投資のときには必ずチェックする指標、今はちょっと検索すればお目当ての企業の各数値がみつかります。私は自分でもちゃんと電卓で出してみたいほうなので、何度か決算を見ながら計算してみるのですが、サイトで見つけた値と違っ…

普通預金や定期預金の呼び方と試験問題(CFP®がんばろう金融商品運用設計)

とにかく預貯金口座の呼び方まで民間の金融機関と違っていっしゅん戸惑うゆうちょ銀行。 こんな違いがあります。 流動性預金 流動性預金とは、普通預金に代表される自由度の高い預金のことです。 金利は変動します。 銀行、信用金庫、信用組合などでの呼び方…

土日も手数料無料なゆうちょ銀行(CFP®がんばろう金融資産運用設計)

ゆうちょ銀行の話が続きます。 過去問にも高確率で出ています。 ゆうちょ銀行は、ゆうちょ銀行ATMでゆうちょ銀行のキャッシュカードで預け入れ、払い戻しをするときには手数料が無料です。 曜日・時間帯にかかわらず無料です。 これを「適切なのはどれ?」と…

ゆうちょ銀行の通常貯蓄預金では10万円がわかれみち(CFP®いっしょにがんばろうぜ金融資産運用設計)

ゆうちょ銀行はその歴史もあって金融商品が個性的です。 銀行の普通預金とほぼ同じなのが通常貯金。 そのお兄さん的存在が、貯蓄預金なのですが、面白い特徴があります。 通常貯蓄貯金-ゆうちょ銀行 これが商品紹介ページですが、タイトルのすぐ下に簡単に…

3級の頃からよく出る決済用預金(金融資産運用設計)

FPの勉強をはじめるまで聞いたことがなかった、決済用預金。 試験には「預金保険制度で全額保護される」ことを覚えているかどうかが問われることが多いです。 FP2級より先は、どういう預金か、はもう知っている前提での問題が出ます。 決済用普通預金口座 :…

ETFとETNの違い(試験にはあんまりでないけどシリーズ)

今年2018年、2月ごろだったでしょうか。 「VIX指数に連動するETNで大損失」 という経済ニュースでにぎわいました。 まず、VIX指数ですが、これは米国の株価指数のうち、S&P500というものをもとに計算されています。 VIX指数とは 英語では、Volatility Index…

米国の利上げが出る(CFP®みんなで合格しようぜシリーズ)

政策金利というのは、その国の経済活動の基準になる大切な金利です。 大昔は「公定歩合」といって、中央銀行が市中の銀行に貸し出すときの金利をいっていました。 日本の政策金利は 今は、日本では無担保コール翌日物レートを政策金利の目標としています。 …

オプション取引の用語が覚えられないけど_きんざいの話とおすすめ本

オプション取引のしくみはそもそも複雑というか、取引が何重にも重なっているところがわかりにくいです。 なんでもそうですが、子供の頃パイの皮を一枚ずつはがして食べてみたときのように、ひとつひとつの要素を順に理解していけばあきらめない限りはわかる…

生産年齢人口はもちろん減っていますが「金融資産運用設計」

CFP®の試験が6つに分かれているので、私が勉強している順にダラダラと過去問対策について書く企画「みんなで合格しようぜシリーズ」が続いています。 生産年齢人口とは いくつからいくつまでなのでしょう? 15歳~64歳までだそうです。 今年2018年の7月に総…

1株優待の富士電機(6504)カレンダーが届きました

以前、1株でも優待がもらえる銘柄の話題を書きました。 これです↓↓ fpsuzuki.hatenablog.com 富士電機(6504)の1株優待はカレンダー 権利確定日が6月なので、それを過ぎてしばらくして、優待内容を選ぶためのハガキが届きました。 「カレンダー」を選んで返…

タンカン!こんどこそ日銀です(金融資産運用設計)

CFP®試験の過去問を見ると、日銀の金融政策については、必ず毎回何問か出ています。 毎日のヘッドラインで話題になるような重要な政策変更があると、その次の試験には必ずといっていいほど出ているはずです。 現在まだ続いているYCC(イールドカーブコントロ…

11月14日のGDP速報値について(みんなで合格しようシリーズ)

引き続き、みんなで合格しようシリーズを続けましょう。 って、いつこんなシリーズ決まったんだって話ですが。 四半期別GDP速報(2018年7-9月期・一次速報) 2018年(平成30年) - 内閣府 これは17日の土曜日に書いています。 上のリンクにデータのPDFがずら…

経済活動別(産業別)GDP構成比 なつかしい第一次産業などの言葉を思い出した

GDPを発表するのは、内閣府です。 これを書こうとして、さっきまで日銀のホームページをごそごそ見ていたのは秘密です(;^_^A 内閣府でGDP統計をみてみよう GDP統計は、国民経済計算っていうのですね。あまりネットでは見かけない言葉ですが、ちゃんとしたい…

日本のGDPについて(GDPは毎回出る!)

日本のGDPは、内閣府が発表しています。 私の勝手な感覚で、なんでもかんでも日本銀行のホームページを見ればいいのかと思っていましたが、たとえば消費者物価指数は財務省統計局が発表しています。 いつも思うのですが、資料を探すの大変です。 (統計を取…

日銀の経済指標「経済・物価情勢の展望」

経済・物価情勢の展望は日銀のレポートですよ これは「展望レポート」とも呼ばれていて、2014年くらいなら希望キラキラで読めたのですが、最近ではちょっと辛い気分で読まなくてはならないレポートとなっています(;^_^A 経済・物価情勢の展望(展望レポート…

金の積み立て

貴金属の積み立てということができます。 田中貴金属などが扱っています。 純金積み立て プラチナ積み立て があります。 プラチナは白金とも呼ばれ、金よりも埋蔵量が少なく、自動車や携帯電話の部品に使われたことから価格が高騰していましたが、 いまは金…

ゆうちょ銀行の定期預金を担保にお金を借りる

ゆうちょ銀行の総合口座では、それまで貯めていた定期預金を担保にして借り入れをすることができます。 貸付利率ですが、一般に、 担保にするスーパー定期、大口定期預金の約定利率にプラス0.05%です。

ゆうちょ銀行の手数料

どうだったっけー? と、ふとわからなくなる銀行のATM手数料。 最近はコンビニで現金をおろすことも増えて、ほぼ毎回手数料を取られてる印象があります。 ゆうちょ銀行の通常貯金は、ゆうちょ銀行のATMなら預け入れ、払い戻しの手数料がかかりません。 しか…

FXの損益通算

ずっと前は違いましたが、FXは今は損益通算ができます。 もしFXで損失が出たら、 先物取引にかかる雑所得の損失 ということで、先物やオプションと損益通算できます。 株式の損益とはできません。

10年続けてたらすごいかも。ジュニアNISA(こどもNISA)は0歳から

ジュニアNISAは、0歳から19歳までの人でも株式投資ができるよという制度です。 さすがに0歳の人は自力で売買ができませんから、親がかわりにしてあげることになります。 株が怖くみえるのは、ギャンブルだと思っているからで、べつにまともな会社の株を10年…

自社株買いとEPS

日本の上場企業が自社株買いをすると、EPSが増加します。 EPSは、1株あたり純利益ということなので、その銘柄の評価は上がります。人気が出ます(一般的には)。 計算式は、 EPS=当期純利益÷(発行済株式数-自己株式数) なので、分母が小さくなって、EPS…

国外の銀行に預け入れた預金の利子

国外の銀行に預け入れた預金の利子は、原則として総合課税の対象で、 国内の金融機関に預け入れた預金の利子は、原則として源泉分離課税の対象となります。 銀行の預金の利子を払わなきゃ、なんて思ったことがないのは、もう払ってるからなのでした。

個人向け国債の中途換金の計算、どれだけ減る?

個人向け国債を購入できるのは個人だけです。 一万円単位で購入できるので、テガルデハあります。 中途換金は、一年間の据え置き期間のあとは政府が応じてくれます。 国債の額面金額は100円で、中途換金でも100円で換金できます。 金利も下限があるので、ニュー…

外貨建てMMFは損益通算できる

外貨建てMMFは積み立てでも、一括でも購入できます。 売却後の為替差益は、申告分離課税で、上場株式などと損益通算ができます。 最近は円高が進み、為替差益が出にくいので、覚えておくとよいです。

財形貯蓄をしていて海外勤務になったら

財形貯蓄をしているサラリーマンのかたは多いでしょう。 ところで海外勤務が1年以上続くと、税法上は非居住者になります。 財形貯蓄には三種ありますが、そのうち使用目的を決めなくていい「一般財形貯蓄」の利息には所得税はかかります。 でも住民税はかか…

確定拠出年金で選べる、ライフサイクル型ファンドは2種類あります

確定拠出年金では、自分で運用する投資信託(ファンド)を選んで運用することになっています。そのファンドですが、決まった中から選ぶのです。 (世界中のどのファンドを選んでもいいのではないんですよね) ライフサイクル型ファンドって? ライフサイクル…

GDPギャップ

GDPというのは、国内総生産のことです。 これも実際のGDPのほかに、潜在GDPというのがあります。 需給でわけて考えているのですが、 経済全体の供給力が潜在GDPなので、総需要である実際のGDPとはビミョーに数値が違います。 この乖離のことをGDPギャップと…

なぜ給与が上がったのに消費(物価)が上がらないのかな

って、今BSジャパン(来週からBSテレ東になるらしい)でやってます。 私はメルカリのせいだと思うんだけどw 政府が統計の精度を上げようとぐちゃぐちゃやったら、 所得の統計だけ良くなってしまった。 ということを難しいブラフなどを使ってわかりやすく説…