なんと今なら相談無料w FP鈴木です

AFPです。一般的に役に立ちそうなおかねの情報をブログで発信しています。銘柄紹介などはしません。

3級の頃からよく出る決済用預金(金融資産運用設計)

FPの勉強をはじめるまで聞いたことがなかった、決済用預金。

試験には「預金保険制度で全額保護される」ことを覚えているかどうかが問われることが多いです。

 

FP2級より先は、どういう預金か、はもう知っている前提での問題が出ます。

 

決済用普通預金口座 : 三井住友銀行

 

教科書には、無利息、要求払い、決済サービスができる、という3つの条件を満たした預金ですと書いてあります。

 

試験勉強だけではピンとこない決済用預金

 

使ったこともないのでピンとこないし、覚えにくかったです。

金融機関に勤めている方なら、実務経験から体で覚えている感じで、楽勝なのかな。

 

要求払いというのは、随時払い戻しができることです。

決済サービスとは口座振替などのことです。

マンション管理組合がお金の管理に使ったりする)

 

上にリンクを貼った三井住友銀行では、「普通預金に関する無利息特約」というのを申し込めば作れて、個人なら使い方もほとんど普通預金と変わりません。ATMも使える、預け入れは1円以上1円単位で便利そうです。

お金持ちの人なら、利息がつかないだけなら選択肢としてあるのかも。

 

f:id:fpsuzuki:20181129162653j:plain



預金保険制度では1,000万円まで

 

日本の金利は安いので現金をタンスにしまっている、いわゆるタンス預金が多いと聞きますが、これはプライベートバンクがわりにできるのでは、と思ったりします。

 

ところで一般の預金は、預金保険制度で守られますが、1金融機関につき1,000万円までなので、その何倍ものお金持ちの人は、決済用預金について知っててもいいのかもしれません。

 (金融機関が破たんしても預金は1,000万円まで守られる)

 

預金保険制度:金融庁